スタッフブログ

2025-01-31 15:20:00

新年の大掃除

昨年末インフルエンザになったことで大掃除が全くできず

遅ればせながら、お休みごとにコツコツ大掃除をしております。

我が家は収納が多い方ですが、多いがために物が増えるという傾向があり。。。

使ってない食器・なんとなく取ってある雑貨・着ていない洋服。。。

気が付くと動線に蓄積しがちです

余計なものを手放して物が少なくなると掃除も楽になり、気持ちもすっきりしますね。

集中力もアップして、仕事へのモチベーションにも繋がるような気がします。

 

今年も頑張ります!

15861_color.png

2024-09-16 09:00:00

月極駐車場

お客様から月極駐車場の管理依頼を頂きました。

ありがとうございます!!

お客様が月極駐車場を相続されましたが、【毎月の集金】【賃料滞納の催促】【新規問合せ対応】等、平日はお仕事をされているので、対応しきれないとの事でした。

他、当時契約書を交わしてないから今後不安との事でした。

弊社では、全て解決させていただきますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。

写真 2024-08-24 8 01 57.jpg

2024-09-02 15:19:00

市街化調整区域内の建築【3年間の土地探し】

大変個人的なお話になりますが、自分の土地探しについて書きたいと思います。

15年程前になりますが結婚後数年間、夫婦ふたりで名古屋市の賃貸マンションに住んでおりました。将来のことを考え、旦那さんの仕事環境を整えるべく、広い土地を購入し自宅兼事務所兼作業場を持つという目標を掲げ土地探しをスタートさせました。

本当にお金が無かったので、土地にかけられる費用は僅か、他の条件としては愛知県内で名古屋市中心部まで車で30分以内、100坪以上、大通りに面していて多方面へのアクセスに便利な場所という内容でしたので、検索エリアも広く当然に難航し、当時不動産の知識が全くない中で何度も諦めかけておりました。

土地を探し始めて3年目に突入した頃、私の実家・地元である一宮市にエリアを絞って探してみようという方針にし、そこで初めて市街化調整区域の資格者というものがあり、自分はそれに該当するのではないかという事に気付くことができました。

早速、不動産会社さんを通して行政書士の方が詳しく調査をしてくださり、難航したのですが、母が所有していた美容師免許証の取得年月日から、昭和451123日以前から一宮市の調整区域に居住していたという事の証明が取れ、分家資格がある、いわゆる資格者であることが分かり、ほぼ3年程かかってしまった土地探しでしたが、当時掲げていた無謀な条件をほぼ満たした土地と巡り合うことができました。

土地購入後に子供を授かり、初めて小学校が遠いことに気付いてしまったのですが。。。

しかしながら、心から満足しています。

3年間の土地探しの経験から不動産業に興味を持ったことも現在に繋がっています。

土地探しに疲弊しきったお客様、ぜひ清水不動産へお越しください!!

 

そして、令和641日より、いままでの分家資格に加えて、細かい規定はあるものの、一宮市の調整区域に30年以上居住し続けていると建築の資格が得られる条例の一部改正がありました。

 昭和451123日よりも後に一宮市の市街化調整区域に移り住んでこられた方に、可能性が広がりました!

urbanization-control-area.jpg

2024-08-26 15:39:00

清水不動産での駐車場管理

月極駐車場

お陰様で土地所有者様から管理を任せて頂く事が近年増えて参りました。

入り口の理由は様々です。

既存の駐車場管理委託業者様のご高齢や体調不良等で管理返上申し出があった為。

稼業廃業で建物を解体更地にし、投資金額少額で収入を得たい。

土地相続したので投資金額少額で収入を得たい。

将来、土地譲渡等の際に支障なく手放したい為、対処可能な駐車場で活用させたい。

 

一世帯、車両3台以上所有されるご家庭様も散見されます。

事業拡張等で一括借用駐車場の要請もあります。

弊社ではきめ細かな対応可能です。

先ずはご相談ください。

ご相談はもちろん無料でございます。

IMG_6230.jpeg

IMG_6231.jpeg

2024-08-19 09:00:00

不動産購入(大きな決断)について

私事で恐縮ですが、今から約10年前マイホームを購入しました。日頃お客様へご検討物件が100点中70点だったら『買い』ですよ!とお伝えさせて頂いておりますが、私の場合は60点でした、、、

エリア・間取り・新築住宅(新築希望が中古住宅)を妥協しました。

こんなにも妥協できたのは、日々不動産業に携わる中で、私が日頃から強く感じる事を一番大事にし、決断に至りました。

結果、10年住んでみてと~~ても幸せで後悔は一切ないです。

皆さんは大きなご決断をされる時、なにを大切にされますか?

家イラスト.png

1 2 3 4 5 6 7